2012.11.18 (Sun)
清盛 #45 以仁王の令旨
モッチーの令旨キターーー!!
頼政の渋い役どころがまたたまらない。
頼長の台記や、ゴッシーの梁塵秘抄、西行の和歌等、このドラマの面白いところは、史料を現実再現ドラマの素材としてふんだんに使ってくれるところ。これこそが歴史の醍醐味!脚本家が勉強してなきゃできないことです。いちいち比較するのもあれですけど、江はファンタジーをやりすぎちゃいましたね。歴史を知らない人にも「あり得ないっしょ」とツッコミいれられちゃうのは残念ながら歴史ドラマでは問題外だと思うのです。まあキャラ立ちも重要ではありますけれど。
というわけで以仁王の令旨、ぞわぞわきましたー。歴史オタクですみません。
モッチーをここで活躍させるために、結構前に八条院さま出しといたのがきいてきましたね。
以仁王がまるで崇徳さんのような空気を出しまくってました。
崇徳さんも「何のために生まれてきたんだろう」と言ってました。
どんどん暗黒面におちてく清盛。今度は若いおねーちゃんたちまで
平家物語のエピソードいれてきましたね。
幸薄い役どころやらせたら世界一の木村多江をだっこして連れてっちゃいます。
その表現がまたストレートですね。
でもなんか昔の清盛っぽいといえば、っぽいかも。思いついたら行動してた昔の彼。
たぶん意図してるのはやっぱり白河院のもののけの血でしたよーってことなのかな。
時子がんばってます。すごく良い子。前妻の子にもよくして、一門の面倒をちゃんと見てて。
大河ドラマではこれといった悪妻って出てこないですね。
いっそ、一度ダークヒロインな大河ドラマやればいいのに。
たぶん次の八重も朝ドラ大河版になるのが目に見えてるからなー。
初めての近代女性モノが八重なのはちょっと冒険な気がするのでいい意味で心配です。
義経と頼朝の対比が(笑)
いいよーいいよー神木くんも岡田君も。京本秀衡様に狙われてるようにしか見えないよ義経!
来週はついに挙兵!大河も残りあとわずか。あとは堕ちるのみ。
どう描くのか目が離せません!!
頼政の渋い役どころがまたたまらない。
頼長の台記や、ゴッシーの梁塵秘抄、西行の和歌等、このドラマの面白いところは、史料を現実再現ドラマの素材としてふんだんに使ってくれるところ。これこそが歴史の醍醐味!脚本家が勉強してなきゃできないことです。いちいち比較するのもあれですけど、江はファンタジーをやりすぎちゃいましたね。歴史を知らない人にも「あり得ないっしょ」とツッコミいれられちゃうのは残念ながら歴史ドラマでは問題外だと思うのです。まあキャラ立ちも重要ではありますけれど。
というわけで以仁王の令旨、ぞわぞわきましたー。歴史オタクですみません。
モッチーをここで活躍させるために、結構前に八条院さま出しといたのがきいてきましたね。
以仁王がまるで崇徳さんのような空気を出しまくってました。
崇徳さんも「何のために生まれてきたんだろう」と言ってました。
どんどん暗黒面におちてく清盛。今度は若いおねーちゃんたちまで

平家物語のエピソードいれてきましたね。
幸薄い役どころやらせたら世界一の木村多江をだっこして連れてっちゃいます。
その表現がまたストレートですね。
でもなんか昔の清盛っぽいといえば、っぽいかも。思いついたら行動してた昔の彼。
たぶん意図してるのはやっぱり白河院のもののけの血でしたよーってことなのかな。
時子がんばってます。すごく良い子。前妻の子にもよくして、一門の面倒をちゃんと見てて。
大河ドラマではこれといった悪妻って出てこないですね。
いっそ、一度ダークヒロインな大河ドラマやればいいのに。
たぶん次の八重も朝ドラ大河版になるのが目に見えてるからなー。
初めての近代女性モノが八重なのはちょっと冒険な気がするのでいい意味で心配です。
義経と頼朝の対比が(笑)
いいよーいいよー神木くんも岡田君も。京本秀衡様に狙われてるようにしか見えないよ義経!
来週はついに挙兵!大河も残りあとわずか。あとは堕ちるのみ。
どう描くのか目が離せません!!
スポンサーサイト
| HOME |