2013.03.03 (Sun)
メアリー&マックス
クレイアニメというのをご存じでしょうか?
昔の作品でいえば、ピングーで有名のような、粘土の人形たちが動き回る世界のアニメーション。
オーストラリア出身のアダム・エリオット監督がアカデミー賞をとって、次に発表し、世界の国際映画賞で高い評価を得た作品、それがこの「メアリーとマックス」。
2011年に発表され、恥ずかしながら、知ったのは昨秋で、やっとレンタルやさんで借りてきました。
両親の愛に恵まれず、孤独に育った少女メアリーと、アスペルガー症候群である中年男マックスの、偶然始まった文通からの友情。実際にあった話だそうです。
観てみると……非常に観ててつらい作品でした。これはnot子供向け。大人向け。
これは完全に個人的な嗜好ですが、全体のキャラクターのデザイン造形がちょっときつかった。
外国アニメのほりの深いキャラ絵がもともと私、苦手でした
(観る前に気付け・笑)
笑いをとるところも、母のアル中描写とか、シュールすぎました…。
内容は、すごい奥深いもので、じんわりしみじみきました。
アスペルガーと診断されたマックスの行動の特徴。(以下ネタばれなので追記です)
昔の作品でいえば、ピングーで有名のような、粘土の人形たちが動き回る世界のアニメーション。
オーストラリア出身のアダム・エリオット監督がアカデミー賞をとって、次に発表し、世界の国際映画賞で高い評価を得た作品、それがこの「メアリーとマックス」。
![]() | メアリー&マックス [DVD] (2011/11/02) フィリップ・シーモア・ホフマン、トニ・コレット 他 商品詳細を見る |
2011年に発表され、恥ずかしながら、知ったのは昨秋で、やっとレンタルやさんで借りてきました。
両親の愛に恵まれず、孤独に育った少女メアリーと、アスペルガー症候群である中年男マックスの、偶然始まった文通からの友情。実際にあった話だそうです。
観てみると……非常に観ててつらい作品でした。これはnot子供向け。大人向け。
これは完全に個人的な嗜好ですが、全体のキャラクターのデザイン造形がちょっときつかった。
外国アニメのほりの深いキャラ絵がもともと私、苦手でした


笑いをとるところも、母のアル中描写とか、シュールすぎました…。
内容は、すごい奥深いもので、じんわりしみじみきました。
アスペルガーと診断されたマックスの行動の特徴。(以下ネタばれなので追記です)
スポンサーサイト